前回の高らかな宣言などなかったかのように、サラッと2回目の更新です。
だいぶ間隔が開いてしまいましたごめんなさい
本日はウトロにて大漁祈願祭が行われました。
18歳まで育った地元もなかなか漁の盛んな土地柄だったのですが、
このようなイベントに参加させて頂くのは初めてです。
漁船に乗れるというだけで、もう大興奮。
なのに出港前に漁船の中を見せて貰えることもできました。
漁師さんと言えば職人気質でパンチ・サングラス・くわえタバコと片手に大五郎というイメージなんですが、
皆さんとても柔らかい方で快く船内を案内してくれました。
何やらちょっと離れた場所で神事が行われ、いざ出港。
大量の大漁旗をバサバサはためかせながら漁船のパレードです。
船上ではビールやジュースが振舞われました。
因みに私は船酔いの恐怖に惨敗しオレンジジュースと洒落こみます。
20分ほどで港に戻り、番屋に移動して「海鮮炭火バーベキュー」!
これはスゴかった・・・。
あとで食べた分だけ金払えなんて言われたら、今の私は破産します。
ウニはミョウバンを使っていない割ったままの味。
カキ・ホッキ・ホタテはその場で殻を開いて、生で良し焼いて良し。
アワビの刺身に肝・タコ・イカ・カニ・ホッケ、肉も焼肉屋さん顔負けの種類の豊富さ。
さらに胃がパンクしかけた頃にカスベ・ナメタガレイ等々が満を辞して登場。
ほっぺのお肉まで網焼きになっていなかったか心配です。
お土産まで頂いてしまって、太っ腹すぎます漁師さん。
年に一度のお祭り、漁師さんの意気込みの凄まじさ。
心より豊漁を願っております。
本当にご馳走様でした!
最後に、もう2週間近く前で鮮度はかなり落ちますが、お花の写真でも。
珍しい花というわけでもなく申し訳ありませんが、フデリンドウです。
去年働いていた山小屋のそばで、前年まで無かったフデリンドウを初めて発見しました。
しかし、蕾だと思ってワクワクしながら1日に何回も観察したその株は、既に花後の実だったそうな・・・。
先日森の中で発見した時は、その伏線もあり感動したものです。