どんぐり拾い

iwaobetsu

2009年10月02日 22:47

 今秋は、日々気温も下がって、例年に無く順調に???秋も深まっています。
 最近は最低気温が10度前後、最高気温は20度前後で、紅葉も進んでいます。

 知床連山を見上げると、中腹は赤~朱~茶色になって見えます。

 10月の連休の知床峠付近は、紅葉最盛期か????





 NPO法人知床自然学校主催(宿泊施設として岩尾別ユースホステル)の、どんぐり里親プロジェクトも順調????で、10/11のイベントに向けて、準備は進んでいます。

 今日は、イベントに関連してどんぐりを拾いに行きました。

 森を歩くと、今秋はどんぐりが豊作のようで、結構な量を拾う事が出来ました。

 きっとリス達も喜んでいる事でしょう。



 どんぐりは栄養が豊富で、森の動物達のご馳走でもあるし。。。





 どんぐり拾い???

 「以前拾ったのはイツの日かなぁ~??」
 と思い返すと、記憶がありません。
 
 地元にいた頃は、この様に森で余り遊ばなかったから、そんな経験が薄いのかもしれません。



 どんぐりを拾っていると、これが結構面白くて夢中になってしまいます。

 ヒグマが住んでいるので、本来はヒグマに注意しながら拾わなくてはイケナイのに、それも忘れるくらい、ツイ夢中になって拾ったり(笑)





 ちなみに今日拾ったどんぐりは、”ミズナラ”と言う木のどんぐりで、他にカシワの木、コナラの木からもどんぐりが取れます。木によって、どんぐりの形も違います。


 どんぐりに付いている帽子の様なものが、結構かわいらしいです。スグ帽子は取れてしまいますが、なぜが帽子が付いているどんぐりが、価値がある気がするような・・・。(笑)


 





 1時間余り夢中でどんぐりを拾うと、買い物袋、ひと袋分くらい拾う事が出来ました。

 数にして1500個くらいか?

 ちなみに今日拾ったどんぐりは「どんぐり里親プロジェクト」のイベントに参加出来ない方の為に、配送にてお届けする用のどんぐりです。


 詳細は岩尾別ユースホステルのHP↓↓↓をご覧下さい。


http://www4.ocn.ne.jp/~iwayh/morinotane.html





 夏季は毎日シーカヤックで海に行っていたけど、「たまには森に行くのも、良いなぁ~~~。。」と思いました(笑)
 なんだか童心に戻った気もして、結構面白かったし・・・。.

 たまにはどんぐりを拾うのも、良いものです。。。。


担当:糸賀


あなたにおススメの記事
関連記事