アスパラガス赤ちゃん

iwaobetsu

2009年06月25日 00:20

 22日から、スタッフめぐのお姉さんが遊びにいらっしゃいました。

 めぐは一卵性双生児なので、”そっくりなお姉さんが。。。。”と言う事で、みんなどんな感じなのか期待していました。




 果たして・・・・。







 「おお~~。これが一卵性の姉妹か・・・・。」

 と思うほどそっくりさん。
 そう言えば一卵性の兄弟姉妹を、初めて並んで見たような気がしました。



 めぐ姉さんは、15日から津別町のファームイン(民宿農家)で一週間過ごしたあと、ユースにいらしたけど、そのファームインで手伝ったことを話されたり、また手土産に、手打ちソバや収穫したアスパラガスや、アスパラガスの苗を持ってきてくれました。




 「アスパラガスの苗!!!!」
 まあ今年はユースで、家庭菜園を始めた訳でもあるが・・・。




 ちなみに、これがアスパラガスの苗です。最初はこんなひょろひょろです。











 アスパラガスの種は、直径5mm位の真っ黒な丸い形をしています。
 その種をまいて苗を育てます。
 その苗を畑に植えるのだけど。。。。

 



 「ねえねえ。アスパラガスって、いつ収穫出来るの?」

 土産に貰ったジューシーで美味しかったアスパラガスを、”また収穫して食べたい。。。”と思ったのでしょう。


 「今日植えれば、2年後の6月頃かな」

 「2年後!!!!」



 きっとアスパラガスの苗を植えれば、「スグにアスパラガスが出来る」と思って質問したのだろうけど、アスパラガスは普通の野菜とは違うのです。

 「このひょろひょろ苗を植えて、しっかり草取りをして、肥料を与えて、”地下茎”と言う根を育てると、1年後は線香みたいなアスパラガスが収穫出来て、さらにまた、しっかりしっかり草取りをして肥料を与えると、2年後には、数本アスパラガスが収穫出来るかな。。。。」

 「さらにさらにまたまた、しっかりしっかりしっかり草取をして肥料を与えて管理すると、3年後には、やっといくらかは収穫できるようになるよ。。。」






 「・・・・・。」


 



 そんな話をすると意気消失したのか、質問も何も無くなりました。
 第一、こんなひょろひょろの苗から、どうやってアスパラガスが収穫できるのか?と言う事も、想像できないと思うけど。





 アスパラガスも畑に植えますが、「野菜にも、色んな個性????を持ったものがいる。。。。。」と言う事に、しておきましょう。


 担当:糸賀


あなたにおススメの記事
関連記事