ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月10日

まだかな?

知床に来て、まだ、2ヶ月。

まだまだ、見るもの全てが新鮮ですびっくり

茨城出身の僕は、冬でも、生き物を探す事に苦労をしませんでした。
土を掘り返せば、小さい虫がいっぱいいますし、倒れた木をちょっと触ってみると、中に色々な虫たちがお休み中だったり、また、それを食べに鳥達が集まったり。
モズがやって来て、鳴き真似をしてみたり。

知床の冬は、どんなかな?

と思い来てみたら、虫を発見する事がなかなか、難しいんですね!!

自分に見つける力がないのは否めませんが。。。もっぱら出逢う虫といったら、岩尾別YHにいるカメムシたちくらい。。。でガーン

と言う事で、どんな虫がいるのか、人に尋ねて見ました。

「クモガタガガンボ」

が、まもなく出てくると言う話です。

実は、実物を見たことないんです。

気温の条件が合わなければ、雪の上に出てくる事はないと聞いています。
1.5~-6.5℃の間でないと出てこないと聞いています。

成虫では、水しか飲まないとか。

「氷河期の生き残り」

なんて呼ばれ方もしているクモガタガガンボ君。

明日は、会えるかな?


わっしー  

Posted by iwaobetsu at 01:10Comments(0)自然情報