2009年02月20日
「あ” ” ”~~~。アザラシだぁ~。」
「あ” ” ”~~~。アザラシだぁ~(嬉)」
今月は数回、冬の動物ウオッチングツアーを開催しましたが、このツアーではオジロワシやオオワシを観察します。
双眼鏡で見るワシ達の、鋭いまなざしを持つ顔に、思わず見入る方もいらっしゃいます。
オジロワシやオオワシは天然記念物なので、その相乗効果で、見る目にも力が入るのでしょう。
「他に冬の動物はいないの???」
と言う事で、いつも斜里に近い港にアザラシを探しに行きます。
しかし、アザラシはなかなかいなくて。。。
でも、たまに発見できるアザラシ。もちろん野生です。
何回か動物ウオッチングツアーを繰り返すうちに、アザラシを発見できる事が多くなり、お客様も大喜びですが、今年は暖冬で港の氷がなかなか凍らず、アザラシは港の斜路で日向ぼっこをしてる事が多いです。
しかし、これはアザラシにとって、とても危険。
イヌなどの敵に発見されやすく、海に逃げるまでにつかまる可能性もあります。流氷の上ならイヌも来ないし、ワシなどが来てもスグに海に逃げれるのに。。。
更にそんな敵がいたら、出産や育児も陸では安心して出来ません。
そんなある日、アザラシが歩いた後の雪の上に、血がついていました。
何かの動物に、攻撃を受けたのかもしれません。
「・・・・。」
暖冬で氷が出来ない。。。
人間にとっては何でもない事かもしれませんが、その被害を受けている動物が居ると言う事を伝えるのも、ガイドの役目かもしれません。

今月は数回、冬の動物ウオッチングツアーを開催しましたが、このツアーではオジロワシやオオワシを観察します。
双眼鏡で見るワシ達の、鋭いまなざしを持つ顔に、思わず見入る方もいらっしゃいます。
オジロワシやオオワシは天然記念物なので、その相乗効果で、見る目にも力が入るのでしょう。
「他に冬の動物はいないの???」
と言う事で、いつも斜里に近い港にアザラシを探しに行きます。
しかし、アザラシはなかなかいなくて。。。
でも、たまに発見できるアザラシ。もちろん野生です。
何回か動物ウオッチングツアーを繰り返すうちに、アザラシを発見できる事が多くなり、お客様も大喜びですが、今年は暖冬で港の氷がなかなか凍らず、アザラシは港の斜路で日向ぼっこをしてる事が多いです。
しかし、これはアザラシにとって、とても危険。
イヌなどの敵に発見されやすく、海に逃げるまでにつかまる可能性もあります。流氷の上ならイヌも来ないし、ワシなどが来てもスグに海に逃げれるのに。。。
更にそんな敵がいたら、出産や育児も陸では安心して出来ません。
そんなある日、アザラシが歩いた後の雪の上に、血がついていました。
何かの動物に、攻撃を受けたのかもしれません。
「・・・・。」
暖冬で氷が出来ない。。。
人間にとっては何でもない事かもしれませんが、その被害を受けている動物が居ると言う事を伝えるのも、ガイドの役目かもしれません。
2009年02月17日
冬の知床五湖
今日は朝から晴れ間が望めました。
「今日の知床五湖クロスカントリースキーツアーは、期待できるぞ・・・。」
今日のお客様は、昨年もこのツアーに参加されたお客様なので、様子が分かってらっしゃるのでスムーズに事が運びます(楽)
知床五湖までも、カナリ早く着く事が出来たので、五湖ではユックリ時間が取れます。
知床第五湖から順に湖を周り、第二湖まで来ました。この湖は、湖上から知床連山の全山が望めます。
朝のうちあった雲は、いつの間にか完全に無くなっていたので、それは素晴らしい、真っ白な雪に染まった知床連山が望め、2人でその景色に魅了されました。
知床で一番好きな季節で、冬を推す人が多いですが、その気持ちも分かる気がします。
しばらくそこでマッタリし、次に第一湖を通って、流氷が見渡せる断崖の上へ。。。。
はるかオホーツク海を見渡すと、前には帯状に連なる流氷の景色。後ろには真っ白な雪に染まった知床連山。素晴らしい自然の協奏曲です。
昨年も何度もその景色を見ましたが、本当にこの景色は、何度見ても素晴らしい。。。。
しばらく2人で、その協奏曲を堪能しました。
「五湖のクロカンに参加して良かったです。来て良かったぁ~」
と、独り言のようにおっしゃられました。
僕も同感。。。
「やっぱり僕も、知床で好きな季節は、冬かなぁ~~~~~?????」

※知床第二湖の湖上での撮影。硫黄山バック
「今日の知床五湖クロスカントリースキーツアーは、期待できるぞ・・・。」
今日のお客様は、昨年もこのツアーに参加されたお客様なので、様子が分かってらっしゃるのでスムーズに事が運びます(楽)
知床五湖までも、カナリ早く着く事が出来たので、五湖ではユックリ時間が取れます。
知床第五湖から順に湖を周り、第二湖まで来ました。この湖は、湖上から知床連山の全山が望めます。
朝のうちあった雲は、いつの間にか完全に無くなっていたので、それは素晴らしい、真っ白な雪に染まった知床連山が望め、2人でその景色に魅了されました。
知床で一番好きな季節で、冬を推す人が多いですが、その気持ちも分かる気がします。
しばらくそこでマッタリし、次に第一湖を通って、流氷が見渡せる断崖の上へ。。。。
はるかオホーツク海を見渡すと、前には帯状に連なる流氷の景色。後ろには真っ白な雪に染まった知床連山。素晴らしい自然の協奏曲です。
昨年も何度もその景色を見ましたが、本当にこの景色は、何度見ても素晴らしい。。。。
しばらく2人で、その協奏曲を堪能しました。
「五湖のクロカンに参加して良かったです。来て良かったぁ~」
と、独り言のようにおっしゃられました。
僕も同感。。。
「やっぱり僕も、知床で好きな季節は、冬かなぁ~~~~~?????」
※知床第二湖の湖上での撮影。硫黄山バック
2009年02月04日
たったコレだけの量の流氷(悲)と思ったら・・・。
それはJR茶屋町駅の改札口前で、待っている時のようでした。
2本目の電車が到着し、乗客が改札口を目指して降りてくる足音が聞えます。
「恐らくこの電車に乗って来ているはずだ・・。」
なんだか心臓がドキドキします。
改札口に向かってくる乗客の中から、見覚えある顔を捜します。しかし見当たりません。
少し不安になると、すると一番最後に、見覚えある顔を発見しました。
お互い目が合うと、思わず頬が緩みました。
・・・・・・・・・・。
4日朝、海には真っ白い帯状の流氷が見えました。
3日は僅かしか流氷が見えなかったので、「流氷が来るなんて・・。」と余り期待していませんでしたが、これは嬉しい誤算????
この日のツアーも、流氷ウオークの代わりに、冬の動物ウオッチングとフレペの滝スノーシューツアーを予定していましたが、今日から流氷ウオークツアーが出来るんじゃないか???
午前中は冬の動物ウオッチングと称し、半分は流氷ウオッチングツアーみたいになってしまいましたが、それでも流氷がある景色は素晴らしい。。。
お客様も感激されて、流氷の海を見ながら、沢山写真を撮ってらっしゃいました。
午後からは今シーズン初の流氷ウオークツアー。それもこの日流氷ウオークをしたのは、弊社のみだったそうです。(貸切!!!!!)
恐る恐る流氷の上に乗ると、やっぱスゴイ!流氷はイイ!!!!。
平らな流氷ベットに寝てもらい、流氷布団を掛けてあげると、
「重いですよぉ~」
と笑顔でお客様はおっしゃられました。
散々流氷で遊んで景色を堪能して、お客様は大満足の様子。
「良かった良かった(嬉)」

快晴の空の下、まもなく太陽が沈みかけてました。
流氷の海を介して眺める太陽も、何度見ても良いです。
「やっぱり流氷は、好きだなぁ~。これが見たくて脱サラした。。と言われても一理あるし(笑)」
今年の流氷は、「もしかしたら来ないかな?」なんて思っていたけど、また今年も会えてよかった(笑)
・・・・・・・・・・。
お互い目が合うと、思わず頬が緩みました。
「ごめ~ん。遅れちゃった。。。。。」
「会えたから、まあいいかぁ~~~~(笑)」
2本目の電車が到着し、乗客が改札口を目指して降りてくる足音が聞えます。
「恐らくこの電車に乗って来ているはずだ・・。」
なんだか心臓がドキドキします。
改札口に向かってくる乗客の中から、見覚えある顔を捜します。しかし見当たりません。
少し不安になると、すると一番最後に、見覚えある顔を発見しました。
お互い目が合うと、思わず頬が緩みました。
・・・・・・・・・・。
4日朝、海には真っ白い帯状の流氷が見えました。
3日は僅かしか流氷が見えなかったので、「流氷が来るなんて・・。」と余り期待していませんでしたが、これは嬉しい誤算????
この日のツアーも、流氷ウオークの代わりに、冬の動物ウオッチングとフレペの滝スノーシューツアーを予定していましたが、今日から流氷ウオークツアーが出来るんじゃないか???
午前中は冬の動物ウオッチングと称し、半分は流氷ウオッチングツアーみたいになってしまいましたが、それでも流氷がある景色は素晴らしい。。。
お客様も感激されて、流氷の海を見ながら、沢山写真を撮ってらっしゃいました。
午後からは今シーズン初の流氷ウオークツアー。それもこの日流氷ウオークをしたのは、弊社のみだったそうです。(貸切!!!!!)
恐る恐る流氷の上に乗ると、やっぱスゴイ!流氷はイイ!!!!。
平らな流氷ベットに寝てもらい、流氷布団を掛けてあげると、
「重いですよぉ~」
と笑顔でお客様はおっしゃられました。
散々流氷で遊んで景色を堪能して、お客様は大満足の様子。
「良かった良かった(嬉)」
快晴の空の下、まもなく太陽が沈みかけてました。
流氷の海を介して眺める太陽も、何度見ても良いです。
「やっぱり流氷は、好きだなぁ~。これが見たくて脱サラした。。と言われても一理あるし(笑)」
今年の流氷は、「もしかしたら来ないかな?」なんて思っていたけど、また今年も会えてよかった(笑)
・・・・・・・・・・。
お互い目が合うと、思わず頬が緩みました。
「ごめ~ん。遅れちゃった。。。。。」
「会えたから、まあいいかぁ~~~~(笑)」
2009年02月03日
流氷初日
2/3になって、やっと沖合いに流氷の姿を見る事が出来ました。
オシンコシンの滝付近で、お客様と双眼鏡で見ながら、沖合いに流氷があるのを発見。
「やっと流氷が来ましたねぇ~~。。。」
と言って話は弾みました。
お客様も流氷が見たくて、この時期にいらしたのですから。。。
しかし、流氷は写真に映っている様に、沖合いに少しばかりあるだけ。
なんとも心細い量です。

※ひろ~い大海原に、たったコレだけの量の流氷(悲)
2日前からの暴風で、流氷本体の一部がはぐれ、それが流れて来たのだろうけど、双眼鏡で見ても、かなり波で上下に揺れてます。粉々になってもおかしくない????
(2/2に、岩尾別川のかなり沖合いに、流氷の一部があるのを発見しましたが、その流氷かもしれません)
「こりゃ接岸する前に、無くなってしまうんじゃ????」
はぐれ流氷の沖合いには、流氷の本体の姿はありません。
「あの流氷は、接岸しますかね?」
お客様はおっしゃられました。
「・・・・・・。多分接岸は・・・・。するんじゃ・・・・。」
やっとやっと流氷が見れて嬉しい反面、なにか期待が薄れる様な感じがします。
「また2週間後くらいか、来年の今頃いらっしゃれば、多分流氷はあると思いますよ」
「ええ~。2週間後来るのですか。あははは・・・・。(笑)」
と、流氷の事で、冗談やお茶を濁す回答しか出来ないのは、やっぱモウ嫌だ。。。。
オシンコシンの滝付近で、お客様と双眼鏡で見ながら、沖合いに流氷があるのを発見。
「やっと流氷が来ましたねぇ~~。。。」
と言って話は弾みました。
お客様も流氷が見たくて、この時期にいらしたのですから。。。
しかし、流氷は写真に映っている様に、沖合いに少しばかりあるだけ。
なんとも心細い量です。
※ひろ~い大海原に、たったコレだけの量の流氷(悲)
2日前からの暴風で、流氷本体の一部がはぐれ、それが流れて来たのだろうけど、双眼鏡で見ても、かなり波で上下に揺れてます。粉々になってもおかしくない????
(2/2に、岩尾別川のかなり沖合いに、流氷の一部があるのを発見しましたが、その流氷かもしれません)
「こりゃ接岸する前に、無くなってしまうんじゃ????」
はぐれ流氷の沖合いには、流氷の本体の姿はありません。
「あの流氷は、接岸しますかね?」
お客様はおっしゃられました。
「・・・・・・。多分接岸は・・・・。するんじゃ・・・・。」
やっとやっと流氷が見れて嬉しい反面、なにか期待が薄れる様な感じがします。
「また2週間後くらいか、来年の今頃いらっしゃれば、多分流氷はあると思いますよ」
「ええ~。2週間後来るのですか。あははは・・・・。(笑)」
と、流氷の事で、冗談やお茶を濁す回答しか出来ないのは、やっぱモウ嫌だ。。。。