2009年01月31日
桃色知床連山
今年はマダ流氷は来ません。いったいイツになったら・・・。(悲)
ある日、流氷ウオークの予約でツアーが入りましたが、やむなく”冬の動物ウオッチング”ツアーに変更していただきました。
流氷が無ければ、実施できないのが流氷ウオークツアー。。。
車で移動しながら、オオワシやオジロワシなど、冬に見る事が出来る動物を探します。
「オオワシやオジロワシは天然記念物の鳥ですよ。。。」
など話しながら。。
さらに港では、アザラシも見る事が出来ました。
午後からはフレペの滝スノーシューツアー。
今年は暖冬で気温が高く、フレペの滝も余り凍っていません。
「全く暖冬って言うのは。。。。」
この日は久しぶりの快晴。真っ白な雪に染まった知床連山が美しく望めます。
快晴で知床連山に雲が無く、さらに夕陽が雲に隠れることなく海に沈むと、その夕陽の光が雪で白く染まる知床連山に当たり、夕陽が沈む程に、白→薄黄→黄→薄ピンク→ピンク色に染まっていきます。
その様は冬シーズンに5回は見れれば良い方か???
16時前に知床連山が一望できる所まで移動し、真っ白な知床連山がピンク色に染まって行く様を眺めました。
目に見えて知床連山が、黄色→ピンク色に染まって行きます。
何と言う神々しい景色。肌を刺す寒さも、その景色を見ていると気にならなくなります。
お客様も何も言わず、ただその染まって行く様を眺めています。
それはまさに”静寂”と言う協奏曲。
知床連山全体が、一番綺麗なピンク色になると、その後は徐々に元の真っ白な知床連山になりました。
夕陽が沈んでしまったのです。
「あ~良かったわ・・・。」
とその時、初めてお客様からの感嘆の声があがりました。
「今日は良い景色が見れて、本当に良かったですね」
「すごく感動しました・・・。」
「ここに住んでいても、これは滅多に見る事が出来ないんですよ・・・・。」
と話すと、お客様は本当に嬉しそうです。
とても満足されたような感じで、私も嬉しくなりました。
流氷が無く、フレペも余り凍ってなく残念でしたが、今日は良かったな。。。。
画像では余り良く映っていませんが、実際の景色は、本当に声も出ないほど美しいですよ。

ある日、流氷ウオークの予約でツアーが入りましたが、やむなく”冬の動物ウオッチング”ツアーに変更していただきました。
流氷が無ければ、実施できないのが流氷ウオークツアー。。。
車で移動しながら、オオワシやオジロワシなど、冬に見る事が出来る動物を探します。
「オオワシやオジロワシは天然記念物の鳥ですよ。。。」
など話しながら。。
さらに港では、アザラシも見る事が出来ました。
午後からはフレペの滝スノーシューツアー。
今年は暖冬で気温が高く、フレペの滝も余り凍っていません。
「全く暖冬って言うのは。。。。」
この日は久しぶりの快晴。真っ白な雪に染まった知床連山が美しく望めます。
快晴で知床連山に雲が無く、さらに夕陽が雲に隠れることなく海に沈むと、その夕陽の光が雪で白く染まる知床連山に当たり、夕陽が沈む程に、白→薄黄→黄→薄ピンク→ピンク色に染まっていきます。
その様は冬シーズンに5回は見れれば良い方か???
16時前に知床連山が一望できる所まで移動し、真っ白な知床連山がピンク色に染まって行く様を眺めました。
目に見えて知床連山が、黄色→ピンク色に染まって行きます。
何と言う神々しい景色。肌を刺す寒さも、その景色を見ていると気にならなくなります。
お客様も何も言わず、ただその染まって行く様を眺めています。
それはまさに”静寂”と言う協奏曲。
知床連山全体が、一番綺麗なピンク色になると、その後は徐々に元の真っ白な知床連山になりました。
夕陽が沈んでしまったのです。
「あ~良かったわ・・・。」
とその時、初めてお客様からの感嘆の声があがりました。
「今日は良い景色が見れて、本当に良かったですね」
「すごく感動しました・・・。」
「ここに住んでいても、これは滅多に見る事が出来ないんですよ・・・・。」
と話すと、お客様は本当に嬉しそうです。
とても満足されたような感じで、私も嬉しくなりました。
流氷が無く、フレペも余り凍ってなく残念でしたが、今日は良かったな。。。。
画像では余り良く映っていませんが、実際の景色は、本当に声も出ないほど美しいですよ。

2009年01月21日
とても硬くて冷たい、流氷布団と流氷ベットよ(嬉)
この画像は、昨年の2月19日の時の、流氷ウオークツアーの画像です。
笑顔満面のお客様に
「とても硬くて冷たい、流氷布団と流氷ベットですよ」
と言って写した写真です。
やはり男性より、女性の方が絵になる????
去年は沢山流氷があって、毎日のように流氷ウオークツアーがありました。このツアーは、クチコミでも人気が出てるツアーです。
今年は、1月末になっても流氷が来る気配がありません。
流氷も来ないし、気温も高めで、積雪も少ない。これも温暖化の影響か?
流氷大好き人間なのに、流氷が見れないと(悲)
学生時代、札幌から夜行列車で釧路に着き、そのまま網走行きの普通列車に乗り換え、斜里駅に降り立ちました。
斜里駅から歩いて斜里港まで行くと、一面オホーツク海を真っ白に埋め尽くす、素晴らしい超景色の流氷の海を、望む事が出来ました。
その様は息を飲むほど。
風が頬を切る中、しばらくその流氷の景色に魅せられました。
その後斜里駅から、流氷ノロッコ号に乗り、網走までの流氷の景色を堪能した事を思い出します。
それ以後、流氷の景色が忘れられず、かねがね「また流氷が見たい・・・。」と思っていました。
そんな思いを胸に、脱サラして知床に来て。。。。
知床に来てからは、流氷ウオークのガイドをする事になりました。
まさか自分が大好きな流氷の上で、”お客様を案内する”なんて思ってもみなかった事ですが。。。
今日の気温はマイナスでしたが、どうも暖かい暖冬の冬。
毎日のようにオホーツク海を眺めますが、まだまだ流氷は、来る気配がないなぁ~~~(悲)
2009年01月11日
あんた 早く寝なされ
ユースから知床自然センター方面に2kmほど車で行くと、何かいました。
何がいるか、下の画像から探してみて下さい。

よぉ~く見ると、まだ冬眠(冬篭り)していないヒグマの姿。
このヒグマは、知床自然センターや岩尾別ユースの辺りで、よく見かけるヒグマです。
通常ヒグマは、早くて11月くらいから、遅くても12月には冬眠(冬篭り)するのに、近年は年越しをするヒグマもいます。
いずれは冬眠(冬篭り)する?と思いますが、ヒグマの体内時計も狂ってしまったのでしょうか?
「あんた、イツ冬眠(冬篭り)するの?」
「イツ冬眠(冬篭り)するかは分からん。あんた達が、自然をおかしくするから、迷ってる・・・。」
「・・・・・・。」

※ヒグマ 1月9日 15時頃撮影
何がいるか、下の画像から探してみて下さい。
よぉ~く見ると、まだ冬眠(冬篭り)していないヒグマの姿。
このヒグマは、知床自然センターや岩尾別ユースの辺りで、よく見かけるヒグマです。
通常ヒグマは、早くて11月くらいから、遅くても12月には冬眠(冬篭り)するのに、近年は年越しをするヒグマもいます。
いずれは冬眠(冬篭り)する?と思いますが、ヒグマの体内時計も狂ってしまったのでしょうか?
「あんた、イツ冬眠(冬篭り)するの?」
「イツ冬眠(冬篭り)するかは分からん。あんた達が、自然をおかしくするから、迷ってる・・・。」
「・・・・・・。」
※ヒグマ 1月9日 15時頃撮影
2009年01月09日
マイナス12℃
9日の朝は、久しぶりの晴れ。
12月下旬から” ずぅ~っと ”曇り、雪の天気ばかりだったので、久々のお天道様は嬉しく思いました。
ユースの玄関前にある、アテにならない温度計は、12℃を示していました。もちろん”マイナス”です。
8時を過ぎると、久々に見えたラウス岳の右側から日の出を拝む事が出来ました。
太陽が徐々に昇ってくると、今まで{ピキーン!!}と凍り付いていた空気が、徐々に溶けてくる様な感じ。さすがお天道様の力は偉大です。
辺りはパウダースノーの雪景色。誰もいません。もちろん貸切の冬景色を独り占めです。
深呼吸をすると、少し喉の奥や鼻先が凍る感じ。でも、素晴らしい朝の空気です。
遠くにエゾシカの親子の姿も見えました。
動物たちも動き始めたのでしょう。
清々しい朝の、音の無い協奏曲。体が冷えるのを気にしながら、しばらくそこで、朝のセレモニーを感じていました。
すっかり堪能して、大満足してユースに戻りました。
すると、

「ドコ行ってたんだよ。もう仕事始まってるぞ!!!!!(怒)」
「ガクッ・・・・・。」
12月下旬から” ずぅ~っと ”曇り、雪の天気ばかりだったので、久々のお天道様は嬉しく思いました。
ユースの玄関前にある、アテにならない温度計は、12℃を示していました。もちろん”マイナス”です。
8時を過ぎると、久々に見えたラウス岳の右側から日の出を拝む事が出来ました。
太陽が徐々に昇ってくると、今まで{ピキーン!!}と凍り付いていた空気が、徐々に溶けてくる様な感じ。さすがお天道様の力は偉大です。
辺りはパウダースノーの雪景色。誰もいません。もちろん貸切の冬景色を独り占めです。
深呼吸をすると、少し喉の奥や鼻先が凍る感じ。でも、素晴らしい朝の空気です。
遠くにエゾシカの親子の姿も見えました。
動物たちも動き始めたのでしょう。
清々しい朝の、音の無い協奏曲。体が冷えるのを気にしながら、しばらくそこで、朝のセレモニーを感じていました。
すっかり堪能して、大満足してユースに戻りました。
すると、
「ドコ行ってたんだよ。もう仕事始まってるぞ!!!!!(怒)」
「ガクッ・・・・・。」
2009年01月01日
新年あけまして おめでとーございま~すっっっ。。。
2009年 元旦
新年あけまして オメデトウございます。
しかし、早起きして働いております (ToT)
って言うかぁ~、サービス業は皆さんがお休みの時が、一番忙しいしぃ~~~(悲)
08年12月30日から~09年1月3日まで、年末年始パーティーの真っ最中。
我々スタッフは、寝る間を削って(注:1*削ってですよ。削って!!!!)働いてますが、少しだけどんな感じなのか、ちょっとだけお見せしましょう。
大晦日は、”ブリ”と言う大きな魚と、いつもお世話になっている漁師さんのご好意で頂いた、なんとなんと 幻(大げさ?)の鮭の、”ケイジ”をメインとしたパーティー。
早速解体ショーから始まり、お客様は大喜びでご覧になられました。
18時にペアレントの音頭で、
{かんぱ~い。。。}
※美人三姉妹のお客様

※うふふっ。。。私はしあわせよ。。。
でパーティーが始まり、次々と捌かれたプリやケイジと一緒に、お酒や料理が振舞われました。
皆さん笑顔で、ワイワイガヤガヤ。。宴たけなわでパーティーは盛り上がります。
そしてそして、プリやケイジで握られた (注2*トロの部分も惜しげなく含む) ペアレント自慢の???
「さあ、握りずしが出来ましたよぉ~~~(嬉)」

「おお~っっ・・・。」
皆さんは、まるで”ピラニア”が獲物をむさぼるように、あっと言う間に握りずしが無くなってしましました。
マダマダ、パーティーは続きます。
実は今回特別に、札幌のミュージックパブ ”はーもにー” で、チーフ・ボーカルとして大活躍中の 松尾雅史 様 にお越し頂き、生演奏でのミニコンサートが開催されました。
素晴らしいギターと歌声に、皆さんユッタリマッタリと酔いしれ(注3*酒や鮭に酔いしれている訳ではない)、心ゆくひと時を過ごしました。

23:30 年越しそば。
23:55 雪の降る中外に集合。カウントダウンで新年を迎えます。
「・・・・・5.4.3.2.1!!!おめでとぉ~!!!!」
とクラッカーを鳴らしての2009年の幕開け。皆さん全員、笑顔×10・・・。」
「今年も良い年になりますように!!!!」
そしてなぜか雪合戦に突入。 (注:4*雪国ならではの催しでは無い)
新年から散々遊んだ方、雪をぶつけた方、ぶつけられた方、いらっしゃいました。
なかなかデンジャラスな2009年幕開けです。
新年は、8時にウトロにある神社に初詣。
ユースに帰ってからは、新年をお神酒でお祝いしてから、お節料理とお雑煮、紅白ゼリ-が待っていました。
「いやぁ~。沢山沢山食べた食べた。大大満腹満足ダヨ(嬉)×11」
みなさん全員、大福顔です。
もし胃に穴を空けるくらい困ったら、大きな口を空けて、沢山沢山食べれば、また大大満腹満足、大福顔になるのかなぁ~~~~?????
今年は「胃に穴を空けるくらいなら、口を空けろ!!!!」と言う事で・・・・。
「いっ、イカン。。今日は新年のパーティーがあるんだ。。。。そんな事行ってる場合じゃ無いっっ」
今日も明日もスタッフは、寝る間を削って(注:5*マタ削ってですよ。削って!!!!)働きます (号泣)
新年あけまして オメデトウございます。
しかし、早起きして働いております (ToT)
って言うかぁ~、サービス業は皆さんがお休みの時が、一番忙しいしぃ~~~(悲)
08年12月30日から~09年1月3日まで、年末年始パーティーの真っ最中。
我々スタッフは、寝る間を削って(注:1*削ってですよ。削って!!!!)働いてますが、少しだけどんな感じなのか、ちょっとだけお見せしましょう。
大晦日は、”ブリ”と言う大きな魚と、いつもお世話になっている漁師さんのご好意で頂いた、なんとなんと 幻(大げさ?)の鮭の、”ケイジ”をメインとしたパーティー。
早速解体ショーから始まり、お客様は大喜びでご覧になられました。
18時にペアレントの音頭で、
{かんぱ~い。。。}
※美人三姉妹のお客様
※うふふっ。。。私はしあわせよ。。。
でパーティーが始まり、次々と捌かれたプリやケイジと一緒に、お酒や料理が振舞われました。
皆さん笑顔で、ワイワイガヤガヤ。。宴たけなわでパーティーは盛り上がります。
そしてそして、プリやケイジで握られた (注2*トロの部分も惜しげなく含む) ペアレント自慢の???
「さあ、握りずしが出来ましたよぉ~~~(嬉)」
「おお~っっ・・・。」
皆さんは、まるで”ピラニア”が獲物をむさぼるように、あっと言う間に握りずしが無くなってしましました。
マダマダ、パーティーは続きます。
実は今回特別に、札幌のミュージックパブ ”はーもにー” で、チーフ・ボーカルとして大活躍中の 松尾雅史 様 にお越し頂き、生演奏でのミニコンサートが開催されました。
素晴らしいギターと歌声に、皆さんユッタリマッタリと酔いしれ(注3*酒や鮭に酔いしれている訳ではない)、心ゆくひと時を過ごしました。
23:30 年越しそば。
23:55 雪の降る中外に集合。カウントダウンで新年を迎えます。
「・・・・・5.4.3.2.1!!!おめでとぉ~!!!!」
とクラッカーを鳴らしての2009年の幕開け。皆さん全員、笑顔×10・・・。」
「今年も良い年になりますように!!!!」
そしてなぜか雪合戦に突入。 (注:4*雪国ならではの催しでは無い)
新年から散々遊んだ方、雪をぶつけた方、ぶつけられた方、いらっしゃいました。
なかなかデンジャラスな2009年幕開けです。
新年は、8時にウトロにある神社に初詣。
ユースに帰ってからは、新年をお神酒でお祝いしてから、お節料理とお雑煮、紅白ゼリ-が待っていました。
「いやぁ~。沢山沢山食べた食べた。大大満腹満足ダヨ(嬉)×11」
みなさん全員、大福顔です。
もし胃に穴を空けるくらい困ったら、大きな口を空けて、沢山沢山食べれば、また大大満腹満足、大福顔になるのかなぁ~~~~?????
今年は「胃に穴を空けるくらいなら、口を空けろ!!!!」と言う事で・・・・。
「いっ、イカン。。今日は新年のパーティーがあるんだ。。。。そんな事行ってる場合じゃ無いっっ」
今日も明日もスタッフは、寝る間を削って(注:5*マタ削ってですよ。削って!!!!)働きます (号泣)
Posted by iwaobetsu at
16:19
│Comments(4)