2009年01月09日
マイナス12℃
9日の朝は、久しぶりの晴れ。
12月下旬から” ずぅ~っと ”曇り、雪の天気ばかりだったので、久々のお天道様は嬉しく思いました。
ユースの玄関前にある、アテにならない温度計は、12℃を示していました。もちろん”マイナス”です。
8時を過ぎると、久々に見えたラウス岳の右側から日の出を拝む事が出来ました。
太陽が徐々に昇ってくると、今まで{ピキーン!!}と凍り付いていた空気が、徐々に溶けてくる様な感じ。さすがお天道様の力は偉大です。
辺りはパウダースノーの雪景色。誰もいません。もちろん貸切の冬景色を独り占めです。
深呼吸をすると、少し喉の奥や鼻先が凍る感じ。でも、素晴らしい朝の空気です。
遠くにエゾシカの親子の姿も見えました。
動物たちも動き始めたのでしょう。
清々しい朝の、音の無い協奏曲。体が冷えるのを気にしながら、しばらくそこで、朝のセレモニーを感じていました。
すっかり堪能して、大満足してユースに戻りました。
すると、

「ドコ行ってたんだよ。もう仕事始まってるぞ!!!!!(怒)」
「ガクッ・・・・・。」
12月下旬から” ずぅ~っと ”曇り、雪の天気ばかりだったので、久々のお天道様は嬉しく思いました。
ユースの玄関前にある、アテにならない温度計は、12℃を示していました。もちろん”マイナス”です。
8時を過ぎると、久々に見えたラウス岳の右側から日の出を拝む事が出来ました。
太陽が徐々に昇ってくると、今まで{ピキーン!!}と凍り付いていた空気が、徐々に溶けてくる様な感じ。さすがお天道様の力は偉大です。
辺りはパウダースノーの雪景色。誰もいません。もちろん貸切の冬景色を独り占めです。
深呼吸をすると、少し喉の奥や鼻先が凍る感じ。でも、素晴らしい朝の空気です。
遠くにエゾシカの親子の姿も見えました。
動物たちも動き始めたのでしょう。
清々しい朝の、音の無い協奏曲。体が冷えるのを気にしながら、しばらくそこで、朝のセレモニーを感じていました。
すっかり堪能して、大満足してユースに戻りました。
すると、
「ドコ行ってたんだよ。もう仕事始まってるぞ!!!!!(怒)」
「ガクッ・・・・・。」