ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月20日

オオワシ君。

オオワシ

オオワシ君。

知床に来たら、やっぱり見て欲しい鳥です。

一度みたら、なんと言えばよいのか・・・・・(-_-)



一言で言うならば、


『かっこいい!!!』


いや、まぢで・・・・ビックリ

日本にいる猛禽類の中では、最大の鳥です。

羽を広げると2m以上にも達します。
大きい固体になると、2m50cmとか!!!

世界でも屈指の大きさなんですびっくり

ルックスは、まず、オーラが違う!!
『俺は、オオワシだけど、なにか???』
的な感じで、たたずんでいる。


全体的に、黒褐色。
尾羽と雨覆、太腿が白い。目と目の間の白いのもいるが、白くないのもいた。
今回撮った子は、白くなかった。

嘴が大きく、黄色いのがとても印象的。
オジロワシやイヌワシなどと比べても、かなり大きい!!

大きな鳥は飛ぶことがそんなに得意ではなく、オオワシも例外ではない。
しかし、サケなどの大きな魚を、数百メートルも運ぶ事もある。
アザラシの子どもやキツネを捕食する事もある。

古い記録を見たことがあるが、人間の赤ちゃんを巣まで運ぼうとしたいう話を聞いた事があります。
なにやら、巣のギリギリで落としてしまい人間の赤ちゃんは助かったと言う記録らしいのですが、本当なのかなぁ???と思いますが・・・テヘッ



冬の時期にやってくるオオワシ。
春先には、また、帰ってしまいます。

日本での、越冬は、主に北海道で見られるが、まれに本州の琵琶湖の方でも見られることがあるらしい。
迷っちゃって、行き過ぎちゃったのかなぁ?
ってか、

んにしても、、、、行き過ぎじゃねぇ??

って、思うけど・・・テヘッ

10年くらい前に、僕の実家の茨城県内でも確認された事がありました!!

現在では、数の減少により絶滅危惧種に指定されている。

ちなみに、大人のオオワシになるには、7年ほどかかるらしい。



ちなみに、ちなみに、
この記事を書いている僕わっしーの名前。

苗字から取っているんですが、僕の上の名前、



『鷲尾』って言うんですよニコニコ

2010/12/20
わっしー



同じカテゴリー(自然情報)の記事画像
今日の知床シーカヤック
5月6日 今日の知床シーカヤック
5月5日 今日の知床シーカヤック
4月26日 今日の知床
4月4日 今日の知床
3月31日 今日の知床
同じカテゴリー(自然情報)の記事
 今日の知床シーカヤック (2011-05-19 22:18)
 5月6日 今日の知床シーカヤック (2011-05-07 07:24)
 5月5日 今日の知床シーカヤック (2011-05-06 07:47)
 4月26日 今日の知床 (2011-04-26 21:44)
 4月4日 今日の知床 (2011-04-04 16:54)
 3月31日 今日の知床 (2011-03-31 20:31)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オオワシ君。
    コメント(0)