ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月06日

ラウス岳はお花ば岳

目を閉じられなくなった男ヒロですみなさんこんばんは。

2日前に休みをもらいラウス岳に山頂まで登り、今日はお客様と650メートル岩峰を往復してきました。

またまた鮮度が落ちる前に、ざっと情報を・・・。

今のラウス岳は凄いですよ!
下から上まで飽きることがありません。
山全体がお花畑。
2日前はかなりガスも濃く一切展望は望めませんでしたが、却って足元の花に気を配りながら歩く事ができ嬉しい誤算です。

一通り見ることができた華を列挙してみます。

マイヅルソウ、サンカヨウ、ツバメオモト、ミヤマエンレイソウ、ウコンウツギ、サルメンエビネ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、
ヒメイチゲ、ヒトツバイチヤクソウ、ジンヨウイチヤクソウ、ギンリョウソウ、ミツバオウレン、ウラジロナナカマド、タカネナナカマド、
オオカメノキ、クルマバソウ、コミヤマカタバミ、オクエゾサイシン、メアカンキンバイ、コヨウラクツツジ、エゾコザクラ、
コエゾツガザクラ、コケモモ、ミネズオウ、ジムカデ、イワウメ、チングルマ、キバナシャクナゲ、イソツツジ
、、、、
などなどなど

挙げなかったものも含めて1日で軽く30種を超える花たちと出会う事ができます。
特にツガザクラの群落は見事なもので、霧の中にぼんやりと浮かぶ発色が非常に幻想的でした。
山頂まではちょっと・・・という方でも、オホーツク展望台、若しくは650岩峰あたりまででも十分に楽しめると思います。
入山してすぐイチヤクソウを山道沿いにしばらく見る事ができ、大感激。
出発が遅くあまりゆっくりしている暇もなかったのですが、始終大興奮でした。

ラウス岳はお花ば岳


ラウス岳はお花ば岳



目を閉じればまだそこにお花があるような・・・・・・・・あれ?目開いてるって?


※ただ、大沢雪渓はまだまだアイゼンがあったほうが安心かも知れません。
本日(5日)山開きだったこともあり、かなりの入山者数がこれからも続くと思われます。
駐車スペースも登山口は余裕があまりないので、お車をご利用の方はご注意ください。




最新記事画像
どんぐり回遊記 植樹祭&山ぶどう採り~
どんぐり回遊記 里親植樹祭~!!
知床シーカヤック -半島一周編④-
知床シーカヤック -半島一周編③-
9月25日今日の知床シーカヤック
どんぐり回遊記 里親さん植樹&今日のどんぐり紹介!
最新記事
 どんぐり回遊記 植樹祭&山ぶどう採り~ (2011-10-11 08:03)
 どんぐり回遊記 里親植樹祭~!! (2011-10-09 18:47)
 知床シーカヤック -半島一周編④- (2011-09-30 14:46)
 知床シーカヤック -半島一周編③- (2011-09-27 22:06)
 9月25日今日の知床シーカヤック (2011-09-25 20:39)
 どんぐり回遊記 里親さん植樹&今日のどんぐり紹介! (2011-09-24 17:22)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラウス岳はお花ば岳
    コメント(0)