2009年10月15日
モウ山の紅葉が終わって 冬に向かって
10月になってお客様も減り、少しは余裕が出来て来たので、「機会を見つけて紅葉でも見に。。。」と思っていましたが、色んな雑用やら何やらあって、色々忙しくて。。。
知床連山は、10/9に初冠雪しました。
9/下に山頂に雪が降る事はありますが、降雪量は少なく、スグ解けてしまいます。しかし、今時期にコレほど降るとは思いませんでした。
この雪は、このまま根雪になるでしょう。
今年は順調に秋が深まり、冬に向かっている感じがします。
雪帽子を被った知床連山は、低気圧が通過するたびに白さを増していきます。
知床連山の山頂は、既に冬になっている!!!と言う事。。。。
それはそうと、雪はともかく、紅葉の方は?????
先日ちょっと多めの休憩時間を貰い、知床峠から雪帽子を被った羅臼岳を眺める事が出来ました。
平地はこれから紅葉の時期を迎えますが、山の方は色づくまでに、次々来る台風並の低気圧や台風の余波で葉が落とされ、錦を織り成すような紅葉を!!!!
今年は見れずに終わってしまいました(悲)
山や知床峠付近の紅葉はダメだったけど、でも、雪景色は好き。
青空に白い雪は、本当にマッチしています。
青に白に朱に緑に。。。。。
しかし、そんな嬉しさと同時に
「また冬が近くなる・・・。」
と、そんな思いもしましたが・・・・。
さらに余勢を駆って、知床五湖に行きました。
今日の様な快晴の風の無い日は、山頂が白く染まった知床連山が、水鏡になった知床五湖の湖面に、きっと映っている!!!だろうと。。。
果たして、知床第二湖の展望台に行くと、思った通り、湖面に逆さになった知床連山が映っていました。
「きれいな景色ね」
訪れた方は、みんな一様にそう話しておられます。
確かにこの景色はキレイで、素晴らしくて。。。。
16時を過ぎると、徐々に知床連山の明るさが失われてきました。
日が陰ってきたのです。
つかの間の、自然の美しさを堪能できましたが、やはりこんな景色は、何度見ても、良い物ですねぇ~~~~~。。。。。
担当:糸賀

知床連山は、10/9に初冠雪しました。
9/下に山頂に雪が降る事はありますが、降雪量は少なく、スグ解けてしまいます。しかし、今時期にコレほど降るとは思いませんでした。
この雪は、このまま根雪になるでしょう。
今年は順調に秋が深まり、冬に向かっている感じがします。
雪帽子を被った知床連山は、低気圧が通過するたびに白さを増していきます。
知床連山の山頂は、既に冬になっている!!!と言う事。。。。
それはそうと、雪はともかく、紅葉の方は?????
先日ちょっと多めの休憩時間を貰い、知床峠から雪帽子を被った羅臼岳を眺める事が出来ました。
平地はこれから紅葉の時期を迎えますが、山の方は色づくまでに、次々来る台風並の低気圧や台風の余波で葉が落とされ、錦を織り成すような紅葉を!!!!
今年は見れずに終わってしまいました(悲)
山や知床峠付近の紅葉はダメだったけど、でも、雪景色は好き。
青空に白い雪は、本当にマッチしています。
青に白に朱に緑に。。。。。
しかし、そんな嬉しさと同時に
「また冬が近くなる・・・。」
と、そんな思いもしましたが・・・・。
さらに余勢を駆って、知床五湖に行きました。
今日の様な快晴の風の無い日は、山頂が白く染まった知床連山が、水鏡になった知床五湖の湖面に、きっと映っている!!!だろうと。。。
果たして、知床第二湖の展望台に行くと、思った通り、湖面に逆さになった知床連山が映っていました。
「きれいな景色ね」
訪れた方は、みんな一様にそう話しておられます。
確かにこの景色はキレイで、素晴らしくて。。。。
16時を過ぎると、徐々に知床連山の明るさが失われてきました。
日が陰ってきたのです。
つかの間の、自然の美しさを堪能できましたが、やはりこんな景色は、何度見ても、良い物ですねぇ~~~~~。。。。。
担当:糸賀
Posted by iwaobetsu at 21:51│Comments(0)
│自然情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。