2009年07月21日
ジャガイモの花が咲きました
7月に入ってずぅ~と長雨だったので、ジャガイモの花もユースホステルで栽培している野菜も、生育が遅れ気味です。
今年は“エゾ梅雨”なので、“仕方ない”と言えば仕方ないですが、これでは、北海道全体の農業に影響が出ると思われます。
ところで、ユースホステルの家庭菜園で栽培しているジャガイモの品種は、「男爵」なので、花は薄い紫色をしています。
他には、白に近い紫色や、逆にもっと紫色の濃いジャガイモの花があります。
この花の色の違いは、ジャガイモの品種の違いで、白に近い紫色は、「十勝こがね」などの品種で、薄い紫色は、「男爵」や「北あかり」、濃い紫色は、「メークイン」などの品種です。
それにしても、花の色はともかく、野菜の花もキレイだと思いませんか?
ジャガイモは、ナスやトマトと同じ「ナス科」の野菜なので、花の作りは良く似ています。言わば親戚???
せっかくジャガイモの花が咲きましたが、それを全部摘んでいると、
「なぜ花を摘むの!!!」
と注意されました。
可愛いキレイな花なのに、それを摘んでしまうのは可愛そうに思われたのでしょう。
しかし、ジャガイモの花を摘むのは、花に行く栄養分をジャガイモに行かせて、少しでもイモを太らせるため。
家庭菜園では、良くある事なのです。
ご参考に

担当:糸賀
今年は“エゾ梅雨”なので、“仕方ない”と言えば仕方ないですが、これでは、北海道全体の農業に影響が出ると思われます。
ところで、ユースホステルの家庭菜園で栽培しているジャガイモの品種は、「男爵」なので、花は薄い紫色をしています。
他には、白に近い紫色や、逆にもっと紫色の濃いジャガイモの花があります。
この花の色の違いは、ジャガイモの品種の違いで、白に近い紫色は、「十勝こがね」などの品種で、薄い紫色は、「男爵」や「北あかり」、濃い紫色は、「メークイン」などの品種です。
それにしても、花の色はともかく、野菜の花もキレイだと思いませんか?
ジャガイモは、ナスやトマトと同じ「ナス科」の野菜なので、花の作りは良く似ています。言わば親戚???
せっかくジャガイモの花が咲きましたが、それを全部摘んでいると、
「なぜ花を摘むの!!!」
と注意されました。
可愛いキレイな花なのに、それを摘んでしまうのは可愛そうに思われたのでしょう。
しかし、ジャガイモの花を摘むのは、花に行く栄養分をジャガイモに行かせて、少しでもイモを太らせるため。
家庭菜園では、良くある事なのです。
ご参考に

担当:糸賀