2009年12月17日
雪が無い・・・・。
10日間の冬休みを貰って、14日は飛行機で、出雲空港から羽田経由で女満別空港へ飛びました。
出雲空港は10度位の温かい気温だったのに、20時に女満別空港のロビーを出ると、ひんやりとした空気が頬に当たりました。
10日間も本州の暖かい気候の中にいると、体がそれに慣れてしまって、より北海道の空気の冷たさが身に染みるようです。数時間前までは暖かったのに、本当に同じ日本なのか?(おおげさ)
今週の知床の最高最低の気温を見てみると、今週の一番の最低気温はマイナス9度。最高気温はマイナス2度でした。
今週は全ての日が、マイナス気温なのです。
さらに今週の天気はズット晴れ。晴れているから、より温度も下がるのでしょう。
しかし、気温は順調???に下がっているようですが、雪は全くと言って良いほどありません。
12月も中旬になるのに、雪が無い。。と言う事は、今までにあったのでしょうか!!
雪が無いので、生活はしやすいですが、本当にコレで良いのか?
流氷は??
「雪が無いから流氷は来ない。。。」
とは言え無いけど、雪が無い=温暖化。みたいな感じもします。
15.16日は、福岡県の高校生の修学旅行の団体さんが、ユースで宿泊され、大賑わいでした。
16日は“知床研修”と言う事で、フレペの滝ネイチャーウオークやワシウオッチングツアーを実施しましたが、皆さん寒さは身に染みたようです。
「北海道は大雪だと思ったんですけど、雪は無かとですね」
と九州の言葉で質問されました。
「今年は暖冬というか、これだけ雪が無いのは珍しいですよ。本来なら50cmくらい積もっていてもおかしくないです」
「そんなに降るのですか???」
と半信半疑です。
雪が無くて晴れていたので、歩きやすく景色も堪能できたので、ツアーとしてはやりやすかったですが、大雪も見せてあげたかった?????
17日の朝、高校生の団体を見送りました。
見送り時に風が少しあったので、結構身に染みる。。。。
皆さん吐く息も真っ白。
それにしても、今日は綺麗なラウス岳が望めました。
ご覧の様に、ラウス岳はマスマズの量の雪が積もっていますが、地上は本当に雪はありません。
それにしても、早くこの寒さに慣れないと、風邪ひくなぁ~~~~。

担当:糸賀
出雲空港は10度位の温かい気温だったのに、20時に女満別空港のロビーを出ると、ひんやりとした空気が頬に当たりました。
10日間も本州の暖かい気候の中にいると、体がそれに慣れてしまって、より北海道の空気の冷たさが身に染みるようです。数時間前までは暖かったのに、本当に同じ日本なのか?(おおげさ)
今週の知床の最高最低の気温を見てみると、今週の一番の最低気温はマイナス9度。最高気温はマイナス2度でした。
今週は全ての日が、マイナス気温なのです。
さらに今週の天気はズット晴れ。晴れているから、より温度も下がるのでしょう。
しかし、気温は順調???に下がっているようですが、雪は全くと言って良いほどありません。
12月も中旬になるのに、雪が無い。。と言う事は、今までにあったのでしょうか!!
雪が無いので、生活はしやすいですが、本当にコレで良いのか?
流氷は??
「雪が無いから流氷は来ない。。。」
とは言え無いけど、雪が無い=温暖化。みたいな感じもします。
15.16日は、福岡県の高校生の修学旅行の団体さんが、ユースで宿泊され、大賑わいでした。
16日は“知床研修”と言う事で、フレペの滝ネイチャーウオークやワシウオッチングツアーを実施しましたが、皆さん寒さは身に染みたようです。
「北海道は大雪だと思ったんですけど、雪は無かとですね」
と九州の言葉で質問されました。
「今年は暖冬というか、これだけ雪が無いのは珍しいですよ。本来なら50cmくらい積もっていてもおかしくないです」
「そんなに降るのですか???」
と半信半疑です。
雪が無くて晴れていたので、歩きやすく景色も堪能できたので、ツアーとしてはやりやすかったですが、大雪も見せてあげたかった?????
17日の朝、高校生の団体を見送りました。
見送り時に風が少しあったので、結構身に染みる。。。。
皆さん吐く息も真っ白。
それにしても、今日は綺麗なラウス岳が望めました。
ご覧の様に、ラウス岳はマスマズの量の雪が積もっていますが、地上は本当に雪はありません。
それにしても、早くこの寒さに慣れないと、風邪ひくなぁ~~~~。
担当:糸賀