2010年09月03日
ヒョウ柄模様のヒョウモンチョウの仲間
カメラの電源を入れ、おおよそのピントを合わせ、そぉ~っと接近して、キオンの花に止まっているチョウの撮影を行います。
チョウって、飛ぶと結構早くて、あっと言う間に視界からいなくなります。
そうなる前にサッと撮影。
黄色い下地の羽にヒョウ柄模様の「ヒョウモンチョウ」の仲間の写真が撮れました。
チョウの周りが上手い具合にボケ、そしてまた上手い具合に太陽の光が反射し、羽がラメをふったみたいに映って、結構きれい。
チョウと言えども、自然界ではなかなか観察が出来ないので、写真ですと良く観察できます。
しかし、キレイなヒョウ柄模様。。
9月になると、途端にチョウが飛ぶようになりました。
キオンやハンゴウンソウの花に止まり、蜜を吸うのでしょう。
時間帯によって、全くチョウがいなかったり、数匹が一緒に飛んでいたりします。
ヒョウモンチョウと言えども、数種の仲間がいて、写真のチョウは、どの種のヒョウモンチョウなのか、分かる方はスグ判断できるでしょうが、僕としては、なかなか判断できず、「ヒョウモンチョウの仲間」とさせて頂きました。
最近動物を撮るのが面白くて、結構ハマッテいますが、撮ったら撮ったで、名前を調べなくてはイケマセン。
しかし、調べて確認するからこそ覚える訳であって、今更ながら、結構これは勉強になるかも(笑)
今年だけでも色んな動物の写真を、ヘタナリにも撮る事が出来ましたが、そう言う動物が沢山いる知床だからこそ、僕でも撮影が可能なのだろうな・・・。
と改めて思いました。
※この写真をスタッフに見せると、キレイだって結構好評??でした(笑)
担当:糸賀

チョウって、飛ぶと結構早くて、あっと言う間に視界からいなくなります。
そうなる前にサッと撮影。
黄色い下地の羽にヒョウ柄模様の「ヒョウモンチョウ」の仲間の写真が撮れました。
チョウの周りが上手い具合にボケ、そしてまた上手い具合に太陽の光が反射し、羽がラメをふったみたいに映って、結構きれい。
チョウと言えども、自然界ではなかなか観察が出来ないので、写真ですと良く観察できます。
しかし、キレイなヒョウ柄模様。。
9月になると、途端にチョウが飛ぶようになりました。
キオンやハンゴウンソウの花に止まり、蜜を吸うのでしょう。
時間帯によって、全くチョウがいなかったり、数匹が一緒に飛んでいたりします。
ヒョウモンチョウと言えども、数種の仲間がいて、写真のチョウは、どの種のヒョウモンチョウなのか、分かる方はスグ判断できるでしょうが、僕としては、なかなか判断できず、「ヒョウモンチョウの仲間」とさせて頂きました。
最近動物を撮るのが面白くて、結構ハマッテいますが、撮ったら撮ったで、名前を調べなくてはイケマセン。
しかし、調べて確認するからこそ覚える訳であって、今更ながら、結構これは勉強になるかも(笑)
今年だけでも色んな動物の写真を、ヘタナリにも撮る事が出来ましたが、そう言う動物が沢山いる知床だからこそ、僕でも撮影が可能なのだろうな・・・。
と改めて思いました。
※この写真をスタッフに見せると、キレイだって結構好評??でした(笑)
担当:糸賀
Posted by iwaobetsu at 16:56│Comments(0)
│自然情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。