2009年08月18日
知床五湖遊歩道について
夏風邪にノックアウトされやっと復活のヒロです。
寝込んでいる間、事件発生。
夕方ベッドで横になっていると、窓の外でガサガサ物音が。
まぁシカだろう、と普段なら見向きもしないところを、この日は寝疲れてめっきりご無沙汰となっていた外の景色を覗いてみました。
!
熊ぢゃん・・・!
親子で。
窓1枚を隔てて、その距離わずか1メートル足らず。
目の前を小熊がのそのそ草を食みながら歩いて行きます。
母熊はわが子の様子を数メートル離れた場所から眺めていましたが、こちらの気配に気付いてかどうなのか、たまに後ろを振り返りながら斜面を登っていってしまいました。
写真も慌てて撮ってみたものの、網戸越しであまり写りは良くない・・・。
知床へ来て早5ヶ月あまり。
エゾシカやキタキツネの存在がすっかり日常となってしまったけれど、ヒグマはまだまだ私にとって非日常の存在です。
あの存在感はいつまで経っても日常となることはないのでしょう。
そのヒグマにより6月から閉鎖となっていた知床五湖・3~5湖遊歩道について朗報です。
明日19日に電気柵が撤去され、翌20日に3~5湖遊歩道の利用が再開予定となったそうです。
あくまで予定ですが、これは嬉しい情報ですね。
まだ確定ではないので、もしお出かけの際は改めてご確認の上お願い致します。
担当:ヒロ
寝込んでいる間、事件発生。
夕方ベッドで横になっていると、窓の外でガサガサ物音が。
まぁシカだろう、と普段なら見向きもしないところを、この日は寝疲れてめっきりご無沙汰となっていた外の景色を覗いてみました。
!
熊ぢゃん・・・!
親子で。
窓1枚を隔てて、その距離わずか1メートル足らず。
目の前を小熊がのそのそ草を食みながら歩いて行きます。
母熊はわが子の様子を数メートル離れた場所から眺めていましたが、こちらの気配に気付いてかどうなのか、たまに後ろを振り返りながら斜面を登っていってしまいました。
写真も慌てて撮ってみたものの、網戸越しであまり写りは良くない・・・。
知床へ来て早5ヶ月あまり。
エゾシカやキタキツネの存在がすっかり日常となってしまったけれど、ヒグマはまだまだ私にとって非日常の存在です。
あの存在感はいつまで経っても日常となることはないのでしょう。
そのヒグマにより6月から閉鎖となっていた知床五湖・3~5湖遊歩道について朗報です。
明日19日に電気柵が撤去され、翌20日に3~5湖遊歩道の利用が再開予定となったそうです。
あくまで予定ですが、これは嬉しい情報ですね。
まだ確定ではないので、もしお出かけの際は改めてご確認の上お願い致します。
担当:ヒロ