2008年08月10日
知床断崖シーカヤックツアー (カモメがいない!!!!)
「あれ、今夏はカモメはいないんですか?」
とお客様から質問がありました。
夏のフレペの滝の断崖周辺は、オオセグロカモメやウミウも孵化しているので、この時期にカヤックで行くと、カモメ達の鳴き声や糞などの臭いで溢れかえっている”ハズ”ですが、今夏はそれがありません。おそらく質問されたお客様は、前回いらした時の、うるさいくらいのカモメの鳴き声を期待されていたのでしょう。
「実は6月くらいからこのフレぺの滝周辺では、カモメの姿が減っています、原因は、抱卵中の卵が何者かに食べられてしまったから・・・。」
「誰が食べたんですか?」
「犯人はカラスなどがいますが、6月のカヤックツアー時に、ここにタヌキがいたんですよねぇ~。多分そう言った動物が海を泳いでこのフレペの滝までやって来て、根こそぎ食べてしまったのかもしれません」
「前回来た時、ここはすごい数のカモメで、驚いたけどなぁ~。ヒナの姿もあったのに・・・。」
「しかし、数年前はヒグマがこのフレペの滝に来ていて、卵などを食べていたそうです」
「ヒグマがここにいたんですか???」
「私は見てませんが、ヒグマがいたそうです」
「動物がココまで来るんですねぇ~~~~。」
今回は沢山のカモメやヒナの姿を見ることは出来ませんでしたが、それでもこの雄大なフレペの滝や景色は、間近で見る事が出来ます。
しばらくフレペの滝を眺めていると、滝の流れる音、波の音、時折カモメの鳴き声も聞えます。そしていつの間にか自然の音に引き込まれてしまいます。
「でも、本当にここは癒されますねぇ~」
とお客様は嬉しそうにおっしゃられました。

とお客様から質問がありました。
夏のフレペの滝の断崖周辺は、オオセグロカモメやウミウも孵化しているので、この時期にカヤックで行くと、カモメ達の鳴き声や糞などの臭いで溢れかえっている”ハズ”ですが、今夏はそれがありません。おそらく質問されたお客様は、前回いらした時の、うるさいくらいのカモメの鳴き声を期待されていたのでしょう。
「実は6月くらいからこのフレぺの滝周辺では、カモメの姿が減っています、原因は、抱卵中の卵が何者かに食べられてしまったから・・・。」
「誰が食べたんですか?」
「犯人はカラスなどがいますが、6月のカヤックツアー時に、ここにタヌキがいたんですよねぇ~。多分そう言った動物が海を泳いでこのフレペの滝までやって来て、根こそぎ食べてしまったのかもしれません」
「前回来た時、ここはすごい数のカモメで、驚いたけどなぁ~。ヒナの姿もあったのに・・・。」
「しかし、数年前はヒグマがこのフレペの滝に来ていて、卵などを食べていたそうです」
「ヒグマがここにいたんですか???」
「私は見てませんが、ヒグマがいたそうです」
「動物がココまで来るんですねぇ~~~~。」
今回は沢山のカモメやヒナの姿を見ることは出来ませんでしたが、それでもこの雄大なフレペの滝や景色は、間近で見る事が出来ます。
しばらくフレペの滝を眺めていると、滝の流れる音、波の音、時折カモメの鳴き声も聞えます。そしていつの間にか自然の音に引き込まれてしまいます。
「でも、本当にここは癒されますねぇ~」
とお客様は嬉しそうにおっしゃられました。
Posted by iwaobetsu at 05:39│Comments(1)
│エコツアー
この記事へのコメント
オ~~~~~~行ってみたい~~~~~!
Posted by マルチョウ at 2008年08月24日 10:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。