2010年01月20日
流氷はマダ・・・・。
先日同じ網走管内の紋別市近辺で、「流氷初日。。。」の新聞記事がありました。
本体からはぐれた流氷が、そのまま知床に流れて来ず紋別市方面に流れ、知床より先に、{流氷初日}を迎えたのでした。
流氷初日と言うのは、沖合いで、目視で流氷が観測された初めての日。そのまま流氷が西に流れれば、流氷初接岸日を迎える事でしょう。
ところで知床は。。。
最近電話で「流氷はありますか・・。」と言う問い合わせが多くなりましたが、実は知床は・・・・。
所要でウトロ方面に行く時など、常にオホーツク海を気にしていますが、海は青いままです。
いつになったら流氷初日を迎えるのか。。。
流氷速報を見ると、湧別町には接岸している感じ。と言う事は、サロマ湖辺りまで行けば、流氷が見えるかも???
いずれにしても、待ち遠しい流氷。
もしかしたら、明日21日は流氷初日???と期待しますが、遅くとも22日には、流氷初日を迎えるか??と、思ってはいますが。。。ドウなる事やら。。。。
20日のオホーツク海。沖合いには流氷の帯があるハズ。

担当:糸賀
本体からはぐれた流氷が、そのまま知床に流れて来ず紋別市方面に流れ、知床より先に、{流氷初日}を迎えたのでした。
流氷初日と言うのは、沖合いで、目視で流氷が観測された初めての日。そのまま流氷が西に流れれば、流氷初接岸日を迎える事でしょう。
ところで知床は。。。
最近電話で「流氷はありますか・・。」と言う問い合わせが多くなりましたが、実は知床は・・・・。
所要でウトロ方面に行く時など、常にオホーツク海を気にしていますが、海は青いままです。
いつになったら流氷初日を迎えるのか。。。
流氷速報を見ると、湧別町には接岸している感じ。と言う事は、サロマ湖辺りまで行けば、流氷が見えるかも???
いずれにしても、待ち遠しい流氷。
もしかしたら、明日21日は流氷初日???と期待しますが、遅くとも22日には、流氷初日を迎えるか??と、思ってはいますが。。。ドウなる事やら。。。。
20日のオホーツク海。沖合いには流氷の帯があるハズ。
担当:糸賀
2010年01月20日
ヌクヌクヒヤヒヤ
今朝の気温が+3度とヌクヌクしていました。
前回の日記など普段は気温がマイナスで肌を刺す様な冷気が顔に当たるのですが、今日は暖かかったです。
屋根の雪が地面に落ち、雪質は「モッサリ」。
そんな中フレペの滝へ行くと、凍っていたハズの滝が復活して流れ落ちていました。
時折、「ゴゴゴゴゴ・・・・」という地響きが聞こえ、氷が海へ落下していきました。
シカたちも日向ぼっこがしたいのか、草原に群れを成して遊んでいました。
中には、食べ物を求めて崖の近くまで行くシカも。急な斜面で足を滑らせたらそのまま海へダイブ。見ている僕も“ヒヤヒヤ”モノでした。さすがに自身も怖いのか、シカも慎重に「忍び足」で斜面を横切っていました。
食べなければ餓死してしまう厳しい冬の知床。
シカも必死です。

ゆうき
前回の日記など普段は気温がマイナスで肌を刺す様な冷気が顔に当たるのですが、今日は暖かかったです。
屋根の雪が地面に落ち、雪質は「モッサリ」。
そんな中フレペの滝へ行くと、凍っていたハズの滝が復活して流れ落ちていました。
時折、「ゴゴゴゴゴ・・・・」という地響きが聞こえ、氷が海へ落下していきました。
シカたちも日向ぼっこがしたいのか、草原に群れを成して遊んでいました。
中には、食べ物を求めて崖の近くまで行くシカも。急な斜面で足を滑らせたらそのまま海へダイブ。見ている僕も“ヒヤヒヤ”モノでした。さすがに自身も怖いのか、シカも慎重に「忍び足」で斜面を横切っていました。
食べなければ餓死してしまう厳しい冬の知床。
シカも必死です。

ゆうき
Posted by iwaobetsu at
18:11
│Comments(0)