2008年10月21日
合わせ柿 (あわせがき)
実家から、"合わせ柿"が届きました。
柿には渋柿と甘柿がありますが、合わせ柿とは、渋柿の渋(シブ)を抜いたものです。
渋柿を食べると、物凄い渋味が舌に残るので、そのままでは食べれません。しかし渋を抜く事で、本来の渋柿の持つ甘さを、そのまま食べる事が出来ます。
実は渋柿は甘柿より美味しいのです(と思う)
でもどうやって渋を抜くのか?
干し柿にすると、渋の成分が閉じ込められ、食べる事が出来ます。
でも生の柿を、なんとか渋を抜いて食べたい。。。
そこで渋を抜く方法がいくつかあります。
40度くらいのお湯に、一晩漬けておく方法。
渋柿のヘタにアルコール(焼酎など)を塗り、それをビニール袋に入れ、再度霧吹きでアルコールを渋柿全体に吹き掛け、5~7日密閉する方法。
ドライアイス(炭酸ガス)を入れた袋に渋柿を入れ、そのまま4日ほど密封する方法。
そうする事で、渋柿の渋の成分”タンニン”が、不溶性になります。
そもそも渋柿の渋味成分のタンニンは、水溶性で、食べると唾液などにタンニンが溶け、渋味を感るようになります。それを感じなくする方法が、炭酸ガスなどで密封する方法。まあ正確には、渋を抜く。。。と言うのではなく、渋を不活性化させる。。と言う訳です。
とまあ、そんなゴタクはどうでも良いとして、ユースのパートさんは、合わせ柿を切るや否や、1人でパクパク食べ始めました。
北海道には柿は無いので、この合わせ柿は、柿の産地ならではの物。
日持ちがしないので、北海道のスーパーとかには売ってないと思う。たとえ売っていても高価だろうし。
「この合わせ柿はみんなで食べないと」
と言うと、
「大丈夫だよ」
とパートさんは言いました。
「大丈夫???って??」
夕食後にも合わせ柿を切りました。
よほどパートさんは合わせ柿が気に入ったのか、1人でまたパクパク。。。
「食べ過ぎるとお腹壊すよ」
と言うと、
「壊さないよ・・。」
とパートさんは言いました。
翌日も合わせ柿を切ると、パートさんは早速食べ始めました。
その食べてる姿を尻目に思いました。
(高いよ)
と。しかし私は口に出して言えず、心の中でそう言いました。
小さい頃は合わせ柿が好きで、食べ過ぎるとお腹を冷やしたり下痢をしますが、それでもそれを恐れず、食べたものでした。
だって美味しいから。。。。
合わせ柿を食べると、普通の甘柿は食べれない。。。
やはりあの食感と味は、格別の物があります。
しかしこの合わせ柿を発見した人は、エライよなぁ~。どうやって?なぜ渋が抜ける??と思ったのか???

柿には渋柿と甘柿がありますが、合わせ柿とは、渋柿の渋(シブ)を抜いたものです。
渋柿を食べると、物凄い渋味が舌に残るので、そのままでは食べれません。しかし渋を抜く事で、本来の渋柿の持つ甘さを、そのまま食べる事が出来ます。
実は渋柿は甘柿より美味しいのです(と思う)
でもどうやって渋を抜くのか?
干し柿にすると、渋の成分が閉じ込められ、食べる事が出来ます。
でも生の柿を、なんとか渋を抜いて食べたい。。。
そこで渋を抜く方法がいくつかあります。
40度くらいのお湯に、一晩漬けておく方法。
渋柿のヘタにアルコール(焼酎など)を塗り、それをビニール袋に入れ、再度霧吹きでアルコールを渋柿全体に吹き掛け、5~7日密閉する方法。
ドライアイス(炭酸ガス)を入れた袋に渋柿を入れ、そのまま4日ほど密封する方法。
そうする事で、渋柿の渋の成分”タンニン”が、不溶性になります。
そもそも渋柿の渋味成分のタンニンは、水溶性で、食べると唾液などにタンニンが溶け、渋味を感るようになります。それを感じなくする方法が、炭酸ガスなどで密封する方法。まあ正確には、渋を抜く。。。と言うのではなく、渋を不活性化させる。。と言う訳です。
とまあ、そんなゴタクはどうでも良いとして、ユースのパートさんは、合わせ柿を切るや否や、1人でパクパク食べ始めました。
北海道には柿は無いので、この合わせ柿は、柿の産地ならではの物。
日持ちがしないので、北海道のスーパーとかには売ってないと思う。たとえ売っていても高価だろうし。
「この合わせ柿はみんなで食べないと」
と言うと、
「大丈夫だよ」
とパートさんは言いました。
「大丈夫???って??」
夕食後にも合わせ柿を切りました。
よほどパートさんは合わせ柿が気に入ったのか、1人でまたパクパク。。。
「食べ過ぎるとお腹壊すよ」
と言うと、
「壊さないよ・・。」
とパートさんは言いました。
翌日も合わせ柿を切ると、パートさんは早速食べ始めました。
その食べてる姿を尻目に思いました。
(高いよ)
と。しかし私は口に出して言えず、心の中でそう言いました。
小さい頃は合わせ柿が好きで、食べ過ぎるとお腹を冷やしたり下痢をしますが、それでもそれを恐れず、食べたものでした。
だって美味しいから。。。。
合わせ柿を食べると、普通の甘柿は食べれない。。。
やはりあの食感と味は、格別の物があります。
しかしこの合わせ柿を発見した人は、エライよなぁ~。どうやって?なぜ渋が抜ける??と思ったのか???
Posted by iwaobetsu at 22:57│Comments(0)
│「食」情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。